2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ターミナルに入力中の文字を全部消す

入力中の文字を全部消したい delete押しっぱなしとかめんどい。そのためだけの覚え書き。 Ctrl + u

Vagrantでmountのエラーが出た

The following SSH command responded with a non-zero exit status. Vagrant assumes that this means the command failed! mount -t vboxsf -o uid=`id -u vagrant`,gid=`id -g vagrant` v-root /vagrant vboxの問題らしいので再ビルドしてみる。 sshでvag…

Vagrantのrootパスワード

デフォルトでは su - password vagrant で行ける。 手元の環境だからこのままで良いや。 覚え書き。

Redisでトランザクションっぽいものを実装する

# トランザクションっぽいのスタート multi # コミット exec # ロールバック discard ただし。ハードウェアクラッシュのようにRedisより下のレイヤーのクラッシュがあった場合は、 完了した所までコミットされてロールバックはされない。要は一貫性の保証は…

RedisでSortを触ってみる

ListとSetとSortedSetに使える # 昇順 sort list # 降順 sort list desc # 途中で切る sort list desc limit 0 3 # 文字列の場合 sort list alpha

Redisでハッシュを触ってみる

key:valueのvalueにさらにハッシュを持つ # 追加 hset ハッシュ名 キー 値 hmset ハッシュ名 キー 値 キー 値 # 取得 hget ハッシュ名 キー 値 hmget ハッシュ名 キー 値 ハッシュ名 キー 値 # キーの長さ hlen ハッシュ名 # キーの種類 hkeys ハッシュ名 # …

Redisでsorted setを触ってみる

バリュー値でソートされた値を保持 # 追加 zadd set名 バリュー値 キー値 # 削除 zrem set名 キー値 # ランクを表示, 保持値の順番を取り出す zrank set名 キー # 降順の順位を取り出す zrevrank set名 キー # バリュー値でソートして表示 zrange hs 0 -1 # …

Redisでset型を触ってみる

順番が保証されないlist型って事かな? # 追加 sadd set名 値 # 削除 srem set名 値 # 一覧 smembers set名 # 和集合 sunion set名 set名 # 積集合 sinter set名 set名 # 差集合 sinter set名 set名 # 集合から新しいsetを作る sunionstore myunion myset1 m…

Redisでlist型を触ってみる

# 配列に追加して行く # rなのは右から(末尾から)な操作 rpush mycolor pink rpush mycolor blue rpush mycolor green rpush mycolor red # 以下はleftのlじゃなくてlistのl # 要素を全て取り出す lrange mycolor 0 3 # これでも同じ lrange mycolor 0 -1 …

Redisを触ってみる

起動と接続 redisサーバー起動 redis-server /usr/local/etc/redis.conf redisクライアント起動 redis-cli Redisのデータベースを選択 # 1-15までがデフォルトで起動してる select 1 RedisでString型のインターフェースを操作してみる # 単一の値をセット, …

macにbrewでRedisを入れたらファイル書き込みエラーが出た

サーバー起動した後にクライアントから bgsave で動かしたら Background saving error って出たから 設定ファイル覗いてみたら vim /usr/local/etc/redis.conf dir /usr/local/var/db/redis/ こんな風に指定されてたので。 該当箇所を書き込み可能にしたらOK…

Hadoop HDFSコマンドメモ

hadoopコマンド使ってファイルをとりあえず触ってみるコマンド ファイルリスト表示 hadoop dfs -ls ファイルコピー hadoop dfs -get [元][先] hadoop dfs -cp [元][先] ファイル移動 hadoop dfs -mv [ファイル] その他同様にrm, mkdir, rmr(ディレクトリ削除…

Vagrantで"The guest additions on this VM do not match the install version of VirtualBox!"と出たら

こんな感じのメッセージが出た場合 [default] The guest additions on this VM do not match the install version of VirtualBox! This may cause things such as forwarded ports, shared folders, and more to not work properly. If any of those things …

vagrantのイメージ(OS)の管理

vagrant box add box名 vagrant用OSイメージのURL で追加出来る。 box名はgitのリモート名みたいなもんで、 複数持つ事が出来る。 vagrant的にはboxという単位でOSを管理してる。 恐らくVagrantファイルでこの名前を使って起動するOSを決めてるっぽい。 (本…

vagrantでOSのロールバックを可能にする

vagrantにsaharaというプラグインを入れるとOSの状態をロールバック出来るらしい。 なにこれ。凄そう。 # saharaをインストール vagrant gem install sahara # sandboxモードを有効にする vagrant sandbox on # sandbox onした所まで戻す vagrant sandbox ro…

vagrantでサーバーの起動,停止, 破棄

vagrantの設定ファイルを置いてあるディレクトリで 自分の場合 ~/vagrant/Vagrantfile のディレクトリで 起動 vagrant up 停止 vagrant halt 破棄 vagrant destroy もうちょっと使ってみたら設定からまとめてみる。

Rubyのsortで解らない所が

# -*- coding: utf-8 -*- # sort式で使われるこの条件は左右のオブジェクトを比較して # その関係が<がマイナス, =は0, >の場合はプラス hoge = [3, 4, 9, 6, 1] p hoge p hoge.sort { |a, b| a.to_i <=> b.to_i } p hoge.sort { |a, b| b.to_i <=> a.to_i }…

Rubyのハッシュでデフォルト値をセットしておく方法が色々あって辛い

ハッシュのデフォルト値をセット出来る方法が3種類あって。 便利だとは思うが中々辛い。 こんな感じ。 # encoding: utf-8 # Rubyはハッシュにデフォルトバリューをセットしておける, 不宣言のキーを読んだ時に出る値 # オブジェクトにデフォルト値をセットし…

Rubyのハッシュからキーと値を取り出すパターン

ハッシュ 配列として イテレータとして キーを取り出す keys each_key | キー| 値を取り出す values each_value| 値| [キー, 値]のペアを取り出す to_a each{| キー, 値|} each{| 配列|} 実際のコードでは eachでループする事が多そう。

Rubyのcollectでブロックの練習

# -*- coding: utf-8 -*- a = [1, 2, 3, 4, 5] b = a.collect! {|item| # ブロックの評価式をレシーバの値に返す item * 2 } p b この手のブロック評価を返す仕組みがどうも取っ付きにくい。 collectメソットはブロックで行った処理を1つの配列にまとめて返…

Rubyのコーディング規約,破壊的,非破壊的メソット

完全にメモ 破壊的なメソッドと非破壊的なメソッドの両方を提供する場合、破壊的なメソッドには`!'を付ける。

Ruby1.9で文字コードを指定する(日本語扱う)

# -*- coding: utf-8 -*- 後はコードを書くだけ。

Rubyで数え上げる

ループのさせかた色々あるみたいで。 # iをインクリメントしながら10を超えるまで繰り返す ary = [] 10.times do |i| ary << i end p ary # iをレシーバーの値からインクリメントしながら10になるまで繰り返す # iがuptoの引数を超えるまで繰り返す ary = []…

RubyのArrayクラスのpushと同じメソット

ary = [] ary << "hoge" こう書ける。 書き方が多いのは慣れれば良いんでしょうが。。。

Rubyのcatchとthrow

def est_throw # catchで指定したものと同じシンボルが指定されてるから呼び出し元のブロック終了 throw :test end puts "test start # ブロックの同じシンボルを引数にしてthrowを呼ぶとブロックを終了 catch(:test) do puts "before test_throw()" # メソ…

Rubyのクラス継承の書き方

MyError = Class.new(StandardError) こんな風に書いておくと class MyError < StandardError end と同じ意味になる。 何も変えない時に使えるみたいだけど。 何も変えないのにどう使うんだろ。。。 読み方として書いておく。

fuelphpでテンプレートファイルを分割する

テンプレートファイルも分割してincludeするような仕組みにするのは当然でしょうから。 テンプレートファイルも分割する。 基本的にはここに書いてある。 http://fuelphp.jp/docs/1.5/general/views.html 遅延レンダリングの所があんまよく解ってないが。。…

Rubyの標準出力(print,puts)とカンマ,の関係

ただの文法の話 print "Hello", "Ruby\n" こんな風に書いて ruby hello.rb とすれば HelloRuby と出力される。 putsでやれば多少便利かも。 puts "Hello", "Ruby\n" Hello Ruby こうなる。 便利なんだかどうなんだかよく解らない。

sqaleでfuelphpの.htaccessを開発環境と本番とで分ける

http://go-surftrip.hatenablog.jp/entry/2013/05/08/235026 これの続き↑ これでデプロイ完了した時にシンボリックリンクを貼ってくれる はずなのにshellが動かない。。。何故だ。。。追加で問い合わせ中。 相変わらず早い。 翌日に帰ってきた。 完全に勘違…

sqaleでfuelphpを実行する際に環境変数を設定する

http://go-surftrip.hatenablog.jp/entry/2013/05/06/200250 これの続き↑ どうも.htaccessを使って環境変数を変える事が出来ない仕様らしい。 仕様 https://sqale.jp/support/manual/php#htaccess ※ Sqale では環境変数は .htaccess で指定することができま…